
まだまだ寒い日が続きますが、早くも梅が咲き始めました。
白梅の花言葉は「気品」「上品」だそうです。
1.新型コロナウイルスの感染のしかたと感染力
新型コロナウイルスの感染には、咳やくしゃみなどによる飛沫感染とウイルスが付着したドアノブ、電車などのつり革に触ることによる接触感染があります。新型コロナウイルスの感染力は、現時点ではインフルエンザと同じ位と言われています。
2.毎日の生活で気を付けること
石鹸やアルコール消毒薬などでこまめに手洗いをしてください。咳やくしゃみをするときは、マスク、ハンカチ、タオルなどで口や鼻をおさえる『咳 エチケット』を守りましょう。
3.新型コロナウイルス感染症の診断と治療
治療は、現時点では特に有効な薬はなく対症療法が行われます。 強いだるさ、息苦しさ、風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合は、お近くの「帰国者・接触者相談センター」に相談してください。
4.重症化する方の傾向
高齢者や糖尿病、高血圧、ぜん息などの持病のある方は重症化する傾向があります。
5.廃棄物の取扱いとリネン・衣類などの洗濯
廃棄物の取扱い、リネン類・衣類などの洗濯は通常通りで良いことになっています。
※厚生労働省の電話相談窓口(フリーダイヤル)0120-56-5653
昭和33年から、木村礼子が「木村眼科医院」を向井町3丁目で開業しておりましたが、平成26年6月に惜しまれながら閉院しました。
同年9月、長女の河合裕子が内科・循環器内科を標榜し、「きむら記念クリニック」を新規開業。地域の中核施設として、皆様の健康サポートを行っています。